池平徹兵さんによるアーティストルーム制作決定

客室が丸ごとアート作品になっている「アーティストルーム」はパークホテル東京のシンボルとしてお客様にご好評をいただいています。全客室がアーティストルームの31階フロアに続き、34階フロアの客室もすべてアーティストルームにする予定です。そして、2023年4月より、34階の第7室目アーティストルーム制作を開始いたします。
このアーティストルームの制作を担当するのは、現代美術家・池平徹兵さんです。

制作アーティストルーム

制作:現代美術家・池平徹兵さん
テーマ:「東京借景」
制作開始日:2023年4月24日(月)
制作場所:パークホテル東京34階 3407号室

池平徹兵さんコメント
視界の全てを大切に思えた時、人は幸せな気持ちになれる。

池平はその日に最も描きたいものをキャンバスに加えていくという方法で、
画面の隅々までを大切な部分で満たした絵を描く。

近年は、日本庭園の造園技法である「借景」の考え方を取り入れ、
絵の外の景色も大切に感じられる作品を制作し、その世界を絵画の外へと広げている。

池平はこれまで自然の景色に惹かれることがほとんどだったが、
ホテルの窓から夜景を見た時、人の巣も自然の一部であると感じた。
自然界のシンプルな規則性から成り立つ美しさとは違った、人の巣の多様性。
一つ一つの灯りに一つ一つ違う人の存在を感じ、それを大切に感じた。

アーティストルーム窓側を都会を借景とした作品。
ベッド側の壁を自然を借景とした作品。
天井画をホテルの従業員や宿泊客などあらゆる人々の力を借りて制作する。
ここに滞在すると、自然も都会も人々も、視界の全てを大切に思える感覚が芽生えるだろう。
「東京借景」は借景の考え方をもとにインクルージョンを実現した世界である。

また、日本庭園の借景にはその瞬間にしか見ることの出来ない、移り変わる自然の景色を切り取る楽しさもある。
この「東京借景」も訪れた人が東京の今を切り取ることで完成としたい。

現代美術家・池平徹兵

1978 福岡県生まれ
2001 島根大学教育学部学校教育教員養成過程保健体育専修卒業

主な個展

2000 「Blue Earth」島根県立美術館ギャラリー(01.03.06.09.12.15.18)
2007 「翼の貯蔵庫」HIGURE 17-15cas (東京)
2011 「OFFICE BACTERIA 宇宙/惑星」東京大学医科学研究所およびGallery Conceal (東京)
2013 「project N」オペラシティアートギャラリー(東京)
2015 「この花」H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI(東京)
2018 「池平徹兵展 TOKYO MERMAID PRINCESS」パークホテル東京
「今を灯して」hpgrp Gallery Tokyo(東京)
2018 「海から山へ 山から海へ」茨城県 県北芸術村推進事業交流型アートプロジェクト2018
2019 「ミテハナソウ展」佐倉市立美術館 企画NPO法人芸術資源開発機構ARDA(千葉)
「地球に生まれて」アートラインかしわ(千葉)
2020 「Origin of the universe」ヨロコビtoGallery(東京)
2021 「最後のライオン」H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI(東京)
2021 「始まりのライオン」NEWoMan YOKOHAMA 企画hpgrp Gallery(神奈川)
2022 「スポーツにおける美術表現」ヨロコビto Gallery(東京)
「色彩が透明に帰る場所」FLORE Artist Gallery 企画アプリュスセー合同会社(神戸)
「透明な小道」アートラインかしわ(千葉)

主なグループ展

2013 第16回岡本太郎現代芸術賞展 川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
2014 「SELECT FAIR in NYC」 galerie bruno massa(ニューヨーク)
「CONTEXT Art Miami」 galerie bruno massa(マイアミ)
2015 「アートフェア東京」gallery bruno massa (15.16.17.18)
2017 「VOCA展」上野の森美術館(東京)
2019 「ARTO21 SHANGHAI」AURA GALLERY パトロンプロジェクト協力(中国 上海)
2020 「~アーティストからメダリストへの贈り物~ ビクトリーブーケ展」佐藤美術館 パトロンプロジェクト協力(東京)
2021 「いとしき いのちの いきもの展」ヨロコビ to Galery(東京)
2021 「池平徹兵/立石剛 展 水色の庭」Coul des ciel(埼玉)
2022 「こんにちは JAPAN!Japanese Contemporary Artists Group Exhibition」 SOKA ART TAINAN パトロンプロジェクト協力(台湾)
2022 「ART TAINAN 2022」SOKA ART パトロンプロジェクト協力(台湾)
「ART TAIPEI 2022」 SOKA ART パトロンプロジェクト協力(台湾)

ワークショップ/パブリックプロジェクト等

2013 壁画ワークショップ 国立長寿医療研究センター 企画一般社団法人アーツアライブ 経済産業省地域ヘルスケア構築推進補助事業(愛知)
2014「スイミー壁画プロジェクト」「特定非営利法人おやじりんく][東京都北区立若葉福祉園] 企画 一般社団法人アーツアライブ 大和福祉財団助成(東京)
2015「境界を引く⇔越える」東京大学駒場博物館特別展 企画 東京大学IHS P3 科学技術と共生社会主催
2017 アートブック「TOKYO MERMAID PRINCESS」出版 Life Design Books
2018「世界で一冊の絵本を作ろう」企画 鳥取県米子市男女男女共同参画推進課(鳥取)
2019「A-health」一般社団法人アーツアライブ、カナダマギル大学共催、東京富士美術館協力
2020「とっとりNow」表紙絵担当開始
2020 壁画制作「世界は全て大切なものでできている」理美容専門卸問屋ファイブ吉祥寺店 企画パトロンプロジェクト(東京)
2021 壁画制作「水色の庭」Could des ciel (埼玉)
2021 講演/ワークショップ「ART LOVE 東やまと 何を感じてどう思うか」企画 東大和市青年会議所(東京)
2022 いなば食品カレンダー挿画担当
2023「色彩が透明を放つ場所」日本テクノロジーソリューション株式会社 企画アプリュスセー合同会社(神戸)
壁画制作 サムエル子ども未来の園(広島)
「やまとあーとシャベル アートワークショップ」 草柳小学校 企画NPO法人芸術資源開発機構ARDA(神奈川)

メディア関係者様

制作中の取材や、また31階34階の既存のアーティストルームへの取材も承ります。お気軽にお問い合わせください。
プレスルームはコチラ

“日本の美意識が体感できる時空間”

交通案内予約確認 宿泊予約