コリドーギャラリー 26

soshare GALLERY & soshare digital GALLERY

時間:11:00 a.m. ~ 5:00 p.m.
場所:コリドーギャラリー26(パークホテル東京26F)
料金: 無料
ご宿泊に関わらず、どなたでもご覧いただけます。

注目の若手アーティストの作品を中心に、伝統工芸や古美術の分野も取り入れた多彩な展覧会プログラムを企画します。また、サステイナブル・キャピタリズムを掲げ、ガーナのスラム街に先進国が不法投棄した電子廃棄物を再利用しアート作品を制作する、長坂真護の大型作品「our friendship (212×152cm)」を常設展示。”アートを通してサスティナブルな社会を創造する” ソーシェア ギャラリーのキュレーションをお楽しみください。

長坂真護

Mago Nagasaka
もっと知る
長坂真護

長坂真護

Mago Nagasaka

スラム街をエコタウンに。 世界最大級の電子機器の墓場と言われるガーナのスラム街“アグボグブロシー”。「サスティ ナブル・キャピタリズムを」合言葉に、この地の貧困問題と環境問題をアートの力で変える 為にアーティストの長坂真護(MAGO)は立ち上がった

1984年生まれ。アパレル会社を起業するが1年で倒産。多額の負債をかかえ、2009年新宿の路上で絵を描き始める。その後、絵を描きながらギャラリーなどへ売り込みを続け、2015年、中国・上海のギャラリーで初の個展を開催。2017年6月、ガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪れ、日本を含む先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会う。作品の売上から生まれた資金で、これまでに1,000個以上のガスマスクをガーナに届け、2018年にはスラム街初の学校『MAGO ART AND STUDY』を設立。2019年8月アグボグブロシー5回目の訪問時に53日間滞在し、彼らの新しい希望と生活のために、スラム街初の文化施設『MAGO E-Waste Museum』を設立。この軌跡をエミー賞授賞監督カーン・コンウィザーが追い、ドキュメンタリー映画“Still A Black Star”を製作。アメリカのドキュメンタリー映画アワードImpact Docs Awardで優秀賞4部門受賞。公開へ向けて準備中。2021年4月、伊勢丹新宿店、7月には大丸東京全館での展覧会を成功させ、9月には「MAGO GALLERY」を香港にオープン。今後パリ、ニューヨーク、ロサンゼルスへの展開も決定している。

https://magogallery.online/

FREEDOM展

soshare GALLERY & soshare digital GALLERY

期間 2025年10月4日(土)~11月 30日(日)
作家 真田浩彰 / 登尾 太郎 / YAYA / トモスケ/山中 猛史 / Lisa_H / 渡邊直仁 (TOHIONA) / さいとうひとみ / KUMI NOGAMI / 本間雅子 / 周藤秀美 / 彩美
キュレーター Soshare 東村 奈保

常識や枠を超え、自分の感覚を信じて踏み出す。「FREEDOM」は、自分らしく在ることの象徴。12名のアーティストが、それぞれの“自由”を表現した作品が並びます。あなたの心に響く自由のかたちと、ぜひ会場で出会ってください。

Gallery

Explore by:
/
/

“日本の美意識が体感できる時空間”

アクセス予約確認 宿泊予約